トップに戻る

小金高齢者いきいき安心センターKoganekoureisya ikiikianshin center

小金高齢者いきいき安心センターとは

小金高齢者いきいき安心センター 外見
小金高齢者いきいき安心センター(小金地域包括支援センター)は、地域で暮らす高齢の皆様を、介護・福祉・健康・医療など様々な面から総合的に支える相談窓口です。

窓口営業時間

月~金曜日 午前8時30分~午後5時 休日/土曜・日曜、祝祭日(年末年始 12/30~1/3)

お問い合わせ
配置されている専門職員等 主任介護支援専門員 / 保健師・看護師 / 社会福祉士 / 事務員 / 多機能コーディネーター(生活支援コーディネーター・就労的活動支援コーディネーター・認知症地域支援推進員)

窓口相談、電話相談、訪問相談可能。相談に関する費用は無料です。

当センターでは、利用者の個人情報について、守秘義務を遵守します。

担当地域 幸田・幸田1~5丁目・中金杉1~5丁目・平賀・東平賀・殿平賀・久保平賀・大金平1~5丁目・大谷口・小金・小金きよしヶ丘1~5丁目・小金上総町・小金清志町1~3丁目・二ツ木・二ツ木二葉町・根木内(国道6号以西)

主な業務内容

総合相談支援業務

小金高齢者いきいき安心センター 相談室

『何でもご相談ください』

小金地域包括支援センターでは、介護に関する相談や悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどどのような相談にも対応します。 「どこに相談するのかわからない」といった悩みもまずはご相談ください。 問題に応じて適切なサービスや機関、制度の利用につなげます。

権利擁護業務

手を取る

『みなさんの権利を守ります』

  • お金の管理や契約に関することに不安があるとき、頼れる家族がいない場合などには、成年後見制度等の利用の手続きを支援します。
  • 消費者被害や高齢者虐待に関する問題へも対応します。

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

相談している様子

『さまざまな方面からみなさんを支えます』

地域のケアマネージャーが円滑に仕事が出来るよう、支援や指導を行っています。 また、より暮らしやすい地域にするため、医療機関を含め、さまざまな関係機関とのネットワーク作りを行っています。

生活支援体制整備業務

『地域のみなさんの、支え合いやネットワークづくりをサポートします』
・「小金助け合いの会」:地域の方のちょっとした困りごとを、住民同士で支え合う仕組み作りをしています。

松戸市指定事業:(令和6年度全期)

新型コロナウィルスの感染拡大の影響が心配される状況が続いた場合、中止させていただく可能性があります。お問い合わせ:047-374-5221

横にスクロールしてご覧ください。

教室・講座の予定 会場 日時 お申込みフォーム
小金げんき体操教室 小金市民センターホール
  • 4月15日(月)
  • 5月29日(水)
  • 6月18日(火)
  • 7月24日(水)
  • 8月30日(金)
  • 9月30日(月)
  • 10月29日(火)
  • 11月18日(月)
  • 12月19日(木)
  • R7年1月21日(火)
  • R7年2月20日(木)
  • R7年3月21日(金)

時間:10:00~11:30

QR
小金げんき体操教室(北) 小金北市民センターホール
  • 4月8日(月)
  • 5月13日(月)
  • 6月10日(月)
  • 7月8日(月)
  • 8月13日(火)
  • 9月9日(月)
  • 10月8日(火)
  • 11月11日(月)
  • 12月9日(月)
  • R7年1月14日(火)
  • R7年2月10日(月)
  • R7年3月10日(月)

時間:14:00~15:30

小金散策 【集合】北小金駅 南口コンコース
※雨天中止
  • 4月11日(木)
  • 5月9日(木)
  • 6月13日(木)
  • 7月11日(木)
  • 8月8日(木)
  • 9月12日(木)
  • 10月10日(木)
  • 11月14日(木)
  • 12月12日(木)
  • R7年1月9日(木)
  • R7年2月13日(木)
  • R7年3月13日(木)

14:00集合(1時間程度)

お電話でお申込みください
介護者のつどい 小金市民センター会議室
  • 4月5日(金)
  • 6月5日(水)
  • 8月1日(木)
  • 10月1日(火)
  • 12月6日(金)
  • R7年2月6日(木)

時間:13:30~15:00

QR
認知症予防教室 小金市民センターホール
  • 6月13日(木)・20日(木)・26日(水)

時間:14:00~16:00※3日間1コース

QR
小金北市民センターホール
  • 11月21日(木)・28日(木)・12月5日(木)

時間:14:00~16:00※3日間1コース

認知症サポーター養成講座&出張相談窓口 小金北市民センター第1会議室
  • 5月29日(水)

時間:14:00~15:40

QR
小金市民センターホール
  • 7月19日(金)

時間:14:00~15:40

小金市民センター会議室
  • 9月27日(金)

時間:14:00~15:40

松戸陽だまり館地域交流室
  • 10月7日(月)

時間:14:00~15:40

小金北市民センターホール
  • 12月13日(金)

時間:14:00~15:40

小金市民センター会議室
  • R7年2月28日(金)

時間:14:00~15:40

認知症高齢者声かけ訓練 小金市民センターホール
  • 8月28日(水)

時間:14:00~15:30

QR
小金北市民センターホール
  • R7年1月29日(水)

時間:14:00~15:30

急な内容の変更等が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ:047-374-5221 お申込み:申込みフォームからのお申し込み(スマートフォン等からQRコードを読み込むか、「≫申込みはこちら」をクリック)、もしくはお問合せ先へ直接お電話ください。(申込フォームが無い教室はお電話にてお申込みください。)

小金・ニュースレターの発行

小金社会資源マップの発行

小金社会資源マップを発行しました。下記をクリックしてください。 小金社会資源マップ

指定介護予防支援事業

要支援1・2の方、総合事業対象者の方の、介護予防サービス計画及び、介護予防マネジメントケアプランを作成します。

介護予防教室

講演の様子
高齢者を抱える地域の方を対象に、介護にまつわる内容の講演と実演による啓発活動をおこなっています。 不定期ですが、当院で蓄積された介護を要する方向けの医療・介護・リハビリのノウハウのうち、在宅などでも十分に活用していただける知識や技術を採りあげていきたいと考えています。

交通案内

アクセスマップ

小金高齢者いきいき安心センター マップ 地図クリックで拡大表示します。

小金高齢者いきいき安心センター

住所〒270-0014
千葉県松戸市小金3 高橋ビル4階

電話番号047-374-5221(総合相談支援) 047-374-5222(指定介護予防事業所)

  • お車でお越しの場合国道6号線の「小金原団地入口」を直進し、次の信号(左手に松屋・右手にすき家)を左折。ハワイ通り商店街を直進し、3つ目の信号を直進後、「SHOP AAJIMA ASIAN」を左折し、つきあたりを右折。

  • 電車でお越しの場合JR常磐線・各駅停車 北小金駅から徒歩2分。

印刷用地図データ(PDF)PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DCが必要となります。 お持ちでない方は、Adobe社からダウンロード及びインストールを行ってください。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(外部サイト)

お電話でのお問い合わせ

小金高齢者いきいき安心センター

電話番号047-374-5221(総合相談支援) 047-374-5222(指定介護予防事業所) 090-3813-7232(土日夜間祝日対応窓口)

FAX番号047-349-0560

メールアドレスhoukatu@seishikai.net

メールでのお問い合わせ

下記フォームの必須項目を全て記入し、「入力内容を確認する」を押してください。
氏名必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。

個人情報保護に関する宣言

当センターでは、当センターをご利用になる方々の個人情報について、「個人情報保護に関する法令」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に下記の通り個人情報の保護を行うことを宣言いたします。

1.当センターでは、この宣言を当センターの従業者その他関係者に周知徹底し、実行します。
2.当センターでは、個人情報の保護のために「個人情報取扱い規則」を定め、責任体制を明確にするとともに、保管・管理の措置を講じます。
3.当センターは、個人情報の入手を適法に行い、その利用目的等についてはセンター内に掲示して告知します。個人情報の利用は、利用目的に添った範囲内について、業務上必要な範囲に限り行います。
4.当センターでは、ご本人の申出により情報の開示、変更、訂正、利用停止、削除等を行います。
5.当センターでは、ご本人の同意なく第三者への個人情報の提供を行いません。ただし、利用目的で示した範囲及び、法律により情報開示が求められる場合には、法律やガイダンスに沿って提供を行う場合があります。

個人情報取扱い規則

1.個人情報の利用目的と範囲
「個人情報」とは、支援経過をはじめとした諸記録や介護保険被保険者証情報等、個人に関する情報であって、氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいいます。
当センターでは、下記の目的に沿って業務上必要な範囲に限り個人情報を利用し、下記の目的以外には利用いたしません。
(1)総合相談支援を行うにあたり、必要な場合
・相談者の課題解決に関わるケアマネジャーや介護サービス事業者などの関係機関への情報提供が必要な場合
・ボランティアや民生委員、高齢者支援連絡員など地域関係者に協力依頼が必要な場合
・介護予防事業や認知症予防教室などセンター主催事業を開催するとき
・介護者のつどいや認知症サポーター養成講座など養護者支援に必要な場合
・地域ケア会議、認知症初期集中支援事業、まつど市認知症予防プロジェクトなどの事業に必要な場合
(2)権利擁護に関する情報提供を行うとき
・成年後見制度等の利用に関する関係機関との連携時に必要な場合
・消費者被害防止に係る関係機関への情報提供
・高齢者虐待における、警察や市など関係機関と連携を行う場合
(3)介護予防サービスに関しての事項
・介護予防サービスの提供をするにあたり、サービス提供事業者等との連携に必要な場合
・介護報酬請求のための事務に必要な場合
・居宅介護支援事業所への業務委託をする場合
・利用者の家族や医療機関との連携に必要な場合
(4)その他
・課題解決に向けて、松戸市、松戸市医師会、弁護士等との連携や意見、助言を求める場合
・サービスの質の向上を目的とした研修等で事例検討を行う場合
・利用者の家族や行政機関へ事故等の報告をする場合
・外部監査機関への情報提供

2.苦情・相談窓口
1の利用目的について同意できないものがある場合は、下記の苦情・相談窓口にお申し出ください。お申し出がない場合は、1に掲げる利用目的について同意が得られたものとさせていただきます。お申出は本人又は代理人に限らせていただきます。なお、本人又は代理人であることを証明するものをご持参ください。お申し出頂いた内容は、ご本人又は代理人の申し出でいつでも変更できます。
苦情・相談窓口 センター長
苦情・相談窓口では、個人情報保護に関する質問やご意見もお伺いいたします。なお、ご本人のお申し出によりその情報の変更、訂正、利用停止、削除等を希望される場合は、お申し出ください。

3.個人情報に係る安全措置の概要
<個人情報に関する組織的対応>
(1)当センターでは、個人情報保護管理者をセンター長と定め、個人情報の保護推進を図っています。
(2)職員に対しては、個人情報保護についての教育研修を行うとともに、就業中はもとより離職後も含めた守秘義務を課しています。
(3)センター内に職員がいない場合は必ず施錠する等、個人情報の盗難等の予防策を講じるとともに、不要となった個人データの廃棄、消去にあたっては、復元不可能な形にして廃棄するよう徹底しています。
(4)個人情報を扱うデータ類は、電子媒体についてはパスワードを設定し、文書は鍵のかかる部屋および書庫にて保管しています。
(5)個人情報の漏洩が発覚した場合は、直ちに法人管理責任者に報告し行政対応も含めた処置をとります。
(6)安全管理体制維持の観点より、年1回以上全職員を対象とした個人情報保護に関する研修を行っています。

4. 個人情報の開示手続き
(1)個人情報の開示請求は下記を窓口として行います。
個人情報開示請求窓口 センター長
(2)開示請求の手続きは下記のとおりです。
①本人又は代理人の申し出により、個人情報の開示を行います。
②開示することにより「本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合」や、「事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合」、「他の法令に違反することとなる場合」については、法令に基づき全部又は一部の開示を行わないことがあります。
③開示にあたり説明を求められる場合は、必要に応じ職員が説明を行います。
(3)開示の費用
コピーを取る場合は、1頁につき30円の手数料をいただきます。
紙以外での開示を希望される場合は、お申し出下さい。設備の問題で対応しかねる場合があります。

5.第三者提供の取扱い
当センターは、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しないものとします。
一 法令に基づく場合
二 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
三 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
四 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
6.漏えい時の対応
個人情報の漏えい等の問題が発生した場合は、速やかに法人管理責任者に報告すると共に必要があれば松戸市に報告し、二次被害の防止、類似案件の発生回避にあたります。また、要配慮個人情報が漏洩等した場合は速やかにその旨を本人に通知し、個人情報保護委員会に報告をします。
●松戸市地域包括ケア推進課  047-366-7343

2023年10月1日
医療社団法人 清志会 小金地域包括支援センター
理事長 小西 真理